競技上のルール
①1チームの人数5人制とする(3人以上で試合が成立)一部4人制の試合あり
②コート
バトミントンコートを使用し、サイドラインは外側の線、エンドラインは外側の線を使用する。(菊陽町は内側の線)
③ネットの高さ
2mとする
④使用球
MIKASA BM-LM ソフトミニバレーボール 円周78cm 軽量
⑤競技方法
サーブはアンダーサーブで行う。
ラリーポイント制で行う。15点もしくは21点の1セットマッチ。
必ず3回で相手にボールを返す。(ヒットの判定は腰から上の部位)1回もしくは2回で返した場合は失点となる。
3回目でネットに触れた場合は、あと1回ボールに触れることができる。
ブロックオーバーの基準
ネットより手が出た場合ボールに触れなくても即オーバー判定。
対戦結果の見方について
さまざまな地区からの参加もあり菊池郡市の大会も盛り上がっておりますが、対戦結果の見方が分からないという聞きます。
下記に対戦結果の見方を説明したファイルを置いておりますのでご覧ください。
菊池郡市ミニバレー大会について
毎年9月~11月に各市町村にて予選会実施。
参加資格 最低2名地区に居住または在勤であること(大津町は全メンバー大津に居住または在勤であること)学生は参加出来ない
対象市町村 菊池市(菊池・泗水・七城・旭志)
合志市・大津町・菊陽町
各市町村から2チーム~4チームの代表を選考し大会を実施。
大会日程
2015年12月20日(日)
開催場所は持ち回りで毎年変更